チャットGPT×レゴ風キャラクターの作り方【独自プロンプト掲載】

結論

自分の写真1枚と以下のプロンプトをChatGPTに入力するだけで、自分そっくりのレゴ風キャラクターを作成できます!

レゴミニフィギュアを想起させる“レゴ風”のキャラクター画像を作成してください。添付写真の人物の体型、顔の表情、髪型、服装、アクセサリーを忠実に反映し、ブロック的な四肢を表現してください。スタイルはリアリスティックで、背景は透明、配色は鮮やかにしてください。

はじめに

自分の写真1枚と後述のプロンプトを使えば、レゴミニフィギュアを思わせる“レゴ風”キャラクターをChatGPTで簡単に作れます。顔つき・髪型・服装・小物をきちんと指示するのがコツです。実際に使えるプロンプト付きですので気軽に試してみましょう!

レゴ風ってどんなスタイル?特徴と魅力

レゴ風デザインの要点

頭がやや大きめ、胴体と手足はブロック状、顔のパーツはシンプル。色ははっきり、陰影は最小限。髪・帽子・アクセで個性を出します。

準備するもの

必要なものは写真1枚とChatGPTのみ

全身または上半身がはっきり写った写真を用意。背景がシンプルだと成功率が上がります。

LEGO風キャラクター生成 プロンプト

日本語プロンプト

レゴミニフィギュアを想起させる“レゴ風”のキャラクター画像を作成してください。添付写真の人物の体型、顔の表情、髪型、服装、アクセサリーを忠実に反映し、ブロック的な四肢を表現してください。スタイルはリアリスティックで、背景は透明、配色は鮮やかにしてください。

英語プロンプト

Please create a “Lego-style” character image reminiscent of Lego minifigures. Faithfully reflect the body type, facial expression, hairstyle, clothing, and accessories of the person in the attached photo, and depict block-like limbs. The style should be realistic, the background transparent, and the color scheme vibrant.

画像付き!実際に生成してみました

  1. ChatGPTアプリを開く
  2. 新しいチャットを開始
  3. プラスボタンをタップして写真を選択
  4. ツールボタンから「画像を作成する」を選択
  5. 上記のプロンプトをコピペして送信
  6. 生成された画像を長押しして保存

1. 新規チャットを作成し写真をアップロード

ChatGPTを開いて新規スレッドを作り、写真を添付します。顔・髪・服がはっきり見えるものを選びましょう。

2. 基本プロンプトを貼り付けて送信

上記の基本プロンプトを貼り、必要があれば髪色や服の柄などを追記します。

3. 出力を確認し、気になる点があれば追加で指定

髪の分け目、アクセサリーの有無、靴の形などが違う場合は「○○を必ず含めて」「色は○○で」など追記して再生成します。

4. 保存(透過PNG推奨)

アイコン用途なら正方形、サムネ用途なら横長に。背景は透明だと合成が楽です。

その他 活用プロンプト集

SNSアイコン用プロンプト

「レゴ風の上半身アイコン。顔はシンプルな点目+小さな口、髪型は写真どおり。上着の色を正確に再現。背景は完全に透明、正方形で中央に配置、余白広め。」

全身ポーズ(SNS投稿向け)

「レゴ風の全身立ち絵。写真のポーズを模倣。ブロック状の腕と脚、鮮やかな色。影は最小限。白背景。足元にうっすら落ち影。」

小物強調(推しアイテムを目立たせる)

「レゴ風全身。写真中の[バッグ/帽子/メガネ]を必ず描写して大きめに。色と形を忠実に。背景は単色パステル。」

うまくいかない時の対処

髪型が違う

「前髪は右分け」「長さは肩まで」「カラーはダークブラウン」など具体的に再指定します。

アクセが省略される

「○○は必ず含めて」「大きめに描写」と明記します。

体の比率が不自然

「頭は体よりやや大きめ」「四肢は直線的でブロック形状」と比率を指示します。

投稿のコツ

背景とサイズ

アイコンは正方形推奨。白や透明背景で視認性を確保。色はパキッと明るく。

ハッシュタグ例

#レゴ風 #ChatGPTイラスト #AIアバター #ミニフィギュア風 #アイコン作成