生成AI技術の急速な普及に伴い、ChatGPT、Geminiなどの生成サービスを利用も増加しています。が、それぞれ異なる利用規約を定めており、同じように見えるサービスでも権利関係や利用制限が大きく異なります。
ついつい読み飛ばしてしまう方もいるかと思いますが、自分がアップロードしたテキスト、画像、動画などの著作物がどのような目的でどのように利用されるか、わからないまま規約に同意すると著作権が譲渡されてしまう可能性も…。
本記事では、OpenAI、Google Gemini、Midjourney、Canva、LMArenaの5つの主要画像生成サービスについて、規約・ポリシーを詳細に調査し、「比較表」と「サービス別詳細解説」の形で整理しました。不明確な点は「わからない」と明記してあるので、安全に活用するための判断材料にしてみてください。
【注意】本記事の内容は2025年9月17日時点の情報です。各社の規約・名称が異なる場合があるため、必ず最新条項をご確認ください。
一目でわかる比較表
サービス | アップロード著作権 | 生成物著作権 | 商用利用 | 機械学習利用 | 学習オフ設定 |
---|---|---|---|---|---|
OpenAI(ChatGPT) | ユーザーに帰属 | ユーザーに帰属 | 可能 | 利用あり(※) | 設定可能 |
Google Gemini | ユーザーに帰属 | ユーザーに帰属 | 明記なし | 利用あり | 設定可能(※) |
Midjourney | ユーザーに帰属(※) | ユーザーに帰属(※) | 可能 | 明記なし | 明記なし |
Canva(Magic Studio等) | ユーザーに帰属 | ユーザーに帰属 | 可能 | 利用あり | 設定可能 |
LMArena | ユーザーに帰属 | ユーザーに帰属 | 明記なし | 利用あり | 設定可能 |
OpenAI(ChatGPT / DALL·Eなど)
1. アップロードしたコンテンツの著作権はだれに帰属するか
アップロードしたコンテンツの著作権はユーザーに帰属されます。
“As between you and OpenAI, and to the extent permitted by applicable law, you (a) retain your ownership rights in Input …”
(和訳)「お客さま(あなた)とOpenAIの関係において、適用法が許す限り、(a)あなたは入力(Input)に関する所有権を保持します。」
2. 生成されたコンテンツの著作権はだれに帰属するか
生成されたコンテンツの著作権はユーザーに帰属されます。
“… and (b) own the Output. We hereby assign to you all our right, title, and interest, if any, in and to Output.”
(和訳)「…(b)出力(Output)の所有権はあなたにあります。OpenAIは、出力に関する一切の権利・権原・利益をあなたに譲渡します。」
3. 生成されたコンテンツの商用利用可否
生成されたコンテンツは規約遵守を前提として可能です。
“Subject to your compliance with these Terms, you may access and use our Services.”
(和訳)「本規約への準拠を条件として、お客さまは当社のサービスにアクセスし、これを使用することができます。」
4. アップロードしたコンテンツ、生成されたコンテンツはAIモデルの機械学習に利用されるか
個人向けサービスからの場合は利用されます。ビジネス(Team/Enterprise/API)からの場合は利用されません。ただし、後述の通り設定により学習利用をされないように設定が可能です。
“We may use Content to provide, maintain, develop, and improve our Services …”
(和訳)「当社は、サービスの提供、維持、開発および改善のためにコンテンツを使用する場合があります。」
“By default, we do not train on any inputs or outputs from our products for business users, including ChatGPT Team, ChatGPT Enterprise, and the API.”
(和訳)「既定で、ChatGPT Team、ChatGPT Enterprise、APIを含むビジネスユーザー向け製品の入出力は学習に使用しません。」
出典:OpenAI Terms of Use、How your data is used to improve model performance
5. 機械学習オフ設定の有無
設定可能
“You can opt out of training through our privacy portal by clicking on ‘do not train on my content.’”
(和訳)「プライバシーポータルで『自分のコンテンツで学習しない』をクリックすることで学習利用をオプトアウトできます。」
出典:How your data is used to improve model performance
Google Gemini
1. アップロードしたコンテンツの著作権はだれに帰属するか
アップロードしたコンテンツの著作権はユーザーに帰属されます。
“Your content remains yours, which means that you retain any intellectual property rights that you have in your content.”
(和訳)「あなたのコンテンツはあなたのもののままであり、知的財産権は保持されます。」
2. 生成されたコンテンツの著作権はだれに帰属するか
googleはコンテンツの所有権を主張しない、とあるため、生成されたコンテンツの著作権はユーザーに帰属されます。
“Some of our Services allow you to generate original content. Google won’t claim ownership over that content.”
(和訳)「サービスの一部では独創的なコンテンツを生成できます。Googleはそのコンテンツの所有権を主張しません。」
出典:Gemini API Additional Terms of Service
3. 生成されたコンテンツの商用利用可否
明記されていないため不明
4. アップロードしたコンテンツ、生成されたコンテンツはAIモデルの機械学習に利用されるか
レビュー・学習に利用される可能性があります
“Even when Keep Activity is off, your conversations will be saved with your account for up to 72 hours to allow Google to provide the service and process any feedback.”
(和訳)「Keep Activityがオフでも、サービス提供とフィードバック処理のため、会話は最長72時間保存されます。」
出典:Find & manage your recent chats in Gemini Apps
5. 機械学習オフ設定の有無
Gemini Apps Activityの設定や一時チャット機能で部分的に設定可能ですが、完全ではなく、最長72時間は保持されます。
Midjourney
1. アップロードしたコンテンツの著作権はだれに帰属するか
アップロードしたコンテンツの著作権はユーザーに帰属されます。ただし、アップロードと同時にMidjourneyにも広範囲の著作権ライセンスを付与することになります。
“By using the Services, You grant to Midjourney … a perpetual, worldwide, non-exclusive, sublicensable no-charge, royalty-free, irrevocable copyright license to reproduce, prepare derivative works of, publicly display, publicly perform, sublicense, and distribute the Content You input into the Services, as well as any Assets produced by You through the Service.”
(和訳)「サービス利用により、あなたは入力および生成資産に対し、Midjourneyへ永続的・取消不能・無償・再許諾可の著作権ライセンスを付与します。」
出典:Midjourney Terms of Service
2. 生成されたコンテンツの著作権はだれに帰属するか
生成されたコンテンツの著作権はユーザーに帰属されます。
“You own all Assets You create with the Services to the fullest extent possible under applicable law.”
(和訳)「サービスで作成した全ての資産の所有権はあなたにあります(適用法の範囲内)。」
出典:Midjourney Terms of Service
3. 生成されたコンテンツの商用利用可否
生成されたコンテンツは規約遵守を前提として可能です。ただし、年商100万ドル(約1.5億円)超の企業が利用する場合はPro/Megaプランに加入していることが必須となります。
“If you are a company or any employee of a company with more than $1,000,000 USD a year in revenue, you must be subscribed to a ‘Pro’ or ‘Mega’ plan to own Your Assets.”
(和訳)「年商100万ドル超の企業は、資産の所有のためPro/Mega契約が必須。」
出典:Midjourney Terms of Service
4. アップロードしたコンテンツ、生成されたコンテンツはAIモデルの機械学習に利用されるか
明記されていないため不明
5. 機械学習オフ設定の有無
明記されていないため不明
Canva(Magic Studio など)
1. アップロードしたコンテンツの著作権はだれに帰属するか
アップロードしたコンテンツの著作権はユーザーに帰属されます。
“As between you and Canva, to the extent permitted by law and subject to the terms of the agreement that governs your use of Canva, you own your Input and Output and instruct and give Canva the right to host and use your Input and Output on our platform. Canva will not make any copyright ownership claim over your Input or Output.”
(和訳)「Canvaとの関係では、適用法および利用規約に従い、入力・出力の所有権はあなたにあります。Canvaは著作権所有権を主張しません。」
2. 生成されたコンテンツの著作権はだれに帰属するか
生成されたコンテンツの著作権はユーザーに帰属されます。
上記と同様の規約により、生成されたコンテンツ(Output)もユーザーに帰属します。
3. 生成されたコンテンツの商用利用可否
生成されたコンテンツは規約遵守を前提として可能です。
“You may use your Output for any legal purpose, provided that you comply with these terms and that you accept that any such use is at your own risk.”
(和訳)「出力は合法的な目的であれば利用可(自己責任・規約順守前提)。」
4. アップロードしたコンテンツ、生成されたコンテンツはAIモデルの機械学習に利用されるか
個人情報等を含め、アップロードしたコンテンツはサービス改善を目的としてOpenAIなどの第三者技術提供者に提供される可能性があります。
“You acknowledge that any Input you provide, including any personal data you choose to include within that Input, will be shared with third party service providers we engage to enable functionality within the Service. By using the AI Products, you direct and consent to personal data you include in an Input being transferred to third parties, including OpenAI, LLC.”
(和訳)「入力(個人データを含む)は、サービス機能を有効にするため当社が契約する第三者(OpenAI等)と共有されることを確認し、同意します。」
5. 機械学習オフ設定の有無
設定可能
“You agree that if you opt-in to do so via the privacy settings within your account settings, Canva, its affiliates, and its third party service providers that enable functionality within the Service may use your User Content to develop, improve, and provide the AI products and services.”
(和訳)「アカウント設定のプライバシー設定でオプトインした場合、Canvaとその第三者がAI製品・サービスの開発・改善のためユーザーコンテンツを使用することができます。」
出典:Canva Terms of Use
LMArena
1. アップロードしたコンテンツの著作権はだれに帰属するか
アップロードしたコンテンツの著作権はユーザーに帰属されます。
“The Company does not claim ownership of any Inputs or Outputs … you are the owner of all right, title and interest in Your Content.”
(和訳)「当社は入力・出力の所有権を主張しません。あなたが全ての権利・権原・利益を所有します。」
2. 生成されたコンテンツの著作権はだれに帰属するか
生成されたコンテンツの著作権はユーザーに帰属されます。
上記と同様の規約により、生成されたコンテンツもユーザーに帰属します。
3. 生成されたコンテンツの商用利用可否
明記されていないため不明
4. アップロードしたコンテンツ、生成されたコンテンツはAIモデルの機械学習に利用されるか
アップロードしたコンテンツ、生成されたコンテンツはサービス改善を目的として提供会社と第三者技術提供者に提供される可能性があります
“Your Content may be used by the Company, or third-party providers of the AI Services, to develop, enhance, evolve and improve the Service and any related technology, products and services (including for labeling, classification, and content moderation purposes).”
(和訳)「あなたのコンテンツは、当社またはAIサービスの第三者提供者により、サービスや関連技術・製品・サービスの開発・改善(ラベリング、分類、コンテンツモデレーション目的を含む)に利用される場合があります。」
5. 機械学習オフ設定の有無
明記されていないため不明
まとめ
実務での使い分けガイド
- 著作権の帰属:OpenAI、Canva、LMArenaは入出力ともユーザー所有を明示。Midjourneyも所有を明示するが広範ライセンス付与に注意。Geminiは入力の権利明示および生成物の所有権を主張しないと記載。
- 商用利用:OpenAI・Canvaは可能(規約順守前提)。Midjourneyは年商100万ドル超→Pro/Mega必須。Gemini・LMArenaは明確な記載がないため不明。
- 学習利用とオフ:OpenAIは個人向け既定ON・オプトアウト可/ビジネス既定OFF。Geminiは部分的制御可だが72時間保持。Canvaはオプトイン形式。他は提供者や実装次第で不明な部分が多い。
出典元一覧
- OpenAI Terms of Use
- How your data is used to improve model performance
- Google Terms of Service
- Gemini API Additional Terms of Service
- Find & manage your recent chats in Gemini Apps
- Midjourney Terms of Service
- Canva AI Product Terms
- LMArena Terms of Use
※本記事は、2025年9月17日(JST)時点の一次情報に基づきます。各社は規約・名称・UIを更新し得るため、運用前に必ず最新条項をご確認ください。